なぜキックオフ関西の主催者はスーツを着ないのか?
- 2017年
- 4月
- 23日
Q:キックオフ関西のキャプテンは、
どうして交流会開催時はスーツを着ないのですか?
ビジネス系の異業種交流会やビジネスセミナーなどでは
主催者はスーツを着ている方が多いです。確かに。
しかしキックオフ関西のキャプテンは・・・
お気付きの方も多いですが「カジュアル」がほとんどで
スーツを着る事は、ほとんどありません。
初心者交流会で前に出て話す時もスーツは着ません。

別のビジネス系の交流会に参加していて
当会にご参加頂いた時に、その参加者が
上記のようなスタッフに質問されたそうです。
でも普段スーツを着ないのには理由があるのです。
つまり意図的な理由がありカジュアルで前に出ています。
その理由は・・・
「スーツを買うお金がない」
と言う冗談は、さておき(笑)
キックオフ関西の参加者はビジネス系の方ばかりではありません。
起業もしていなければ起業の予定もない
一般参加者も居れば、非ビジネス系の女性参加者も多いです。
かなり前に参加者から
「スーツ姿を見ると参加する会のイメージが固く感じる」とか
「参加者の多くがスーツ姿なので委縮してしまう」など
スーツ姿が周りに多くいると「怖い」とか「ハードルを感じる」などの
イメージを持つと言う感想が良く書かれていたので
それならば交流会の中の雰囲気を少しでも和らげようと思い、
参加者にスーツを脱いで下さいとは言えないので(笑)
主催者は交流会開催時、スーツを着る事を止めました。
その結果、当会はビジネス系じゃない一般の方も多く参加するようになり
交流会の雰囲気が柔らかくなったように感じます。
しかし全くスーツを着ない訳ではありません。
例えば「大物講師をお迎えした時」や
「パーティーなどのビックイベント」では
ちゃんとスーツを着ます。もちろんです。
ビジネス系じゃない参加者も参加しやすい雰囲気を作ろうと思えば
主催者自身がスーツじゃなくカジュアルで居る事が必要かな?
と思います。
以上、私がスーツ姿で登場しないのには理由があるお話でした。
▼キックオフ関西のメルマガはこちらから登録できます▼
こちらに空メールを送っても登録できます。




キックオフ関西購読者募集中!
最近の投稿
- 11/16(木)キックオフ関西主催 マーケティングライター 牛窪 恵さん新刊「恋愛結婚の終焉」出版記念お食事会 in 大阪
- 9/23(土)樺沢紫苑さん最新刊『読書脳』出版記念講演会 in 大阪のご案内
- 9/9(土)キックオフ関西 20周年記念パーティーのご案内
- 時間管理の専門家でビジネス書ベストセラー著者 石川 和男さん&日本コミュニケーション心理学協会マスター講師 山本 千儀さん 新刊出版記念コラボ講演会の動画販売のご案内
- 講演会に参加すれば動画がもらえるってホント?
SNS
モバイルサイト
携帯&スマホでアクセス!