交流会はチラシを撒く場所ではありません
- 2018年
- 12月
- 16日
先日開催した交流会の何日か前にこんな問い合わせがありました。
参加申込者「すいません。参加時に●月●日のイベントのチラシを配布しても良いでしょうか?」
主催者「申し訳ございませんが、チラシ配布が目的のご参加は不可とさせて頂いています」

あちこちの異業種交流会に行くと、
広報できる人数が多いからという理由で、参加者との交流そっちのけで
参加者全員にイベント等のチラシを撒く事が目的の参加者がおられます。
その方も集客に必死で、交流会で集客活動をする。
気持ちはよくわかりますが、私から言わせて頂きますと・・・
「やっても無駄!顰蹙を買うばかりです。」
その理由は・・・
参加者は新しい出会いを求めて交流会に参加している訳で
イベントの情報が欲しくて参加している訳ではありません。
いわゆる場違いです。
交流会の会場で参加者全員にチラシを撒く事ばかりすれば
他の参加者から顰蹙を買うばかりで迷惑の一言です。
極端に言えば「交流会の空気をぶち壊す行為」と言っても良いです。
参加者は「新しい人と出会う事」に目が入っています。
1人でも多くの方と出会うために、この場に居ている訳ですので
そう言う参加者に対して、イベントの広報目的でチラシを撒いても
相手からすれば「無駄な時間だった!」と思われるのがオチです。
それに多くのチラシ内容が、参加者のターゲット外れが多い訳です。
イベントを広報したければ、無差別にチラシを撒くのではなく
そのターゲットに合った場所で広報すべきです。
しかも、本当に集客に力を入れたのであれば・・・
ネットやSNSなどの広告のほうが確実性があると言えます。
ただチラシを撒く事はダメと言ってる訳ではありません。
相手の方とちゃんとコミュニケーションを取った上で
相手の方に了解を取った上でチラシを渡す事は
当会では容認しています。
要は「参加者との交流そっちのけでチラシを撒く」事が
KYな行為と言う事なのです。
これを書いていて思い出したのですが、
キックオフ関西が創世記の頃、交流会の会場に
段ボールの箱を担いで、参加者全員に自社のお菓子を
配りまくっている参加者がいた事を思い出しました。
そして何年か前に東京の異業種交流会へ参加した時、
交流会会場にウォーターサーバーを担いで
参加者に水を配っていた人がいた事を
思い出しました。そこまでやるか。。。
なんでこんな事をしていたのか?未だに「?」です。
◆今日の一言◆
「交流会参加者は参加者との出会いを求めて参加しています。
チラシやイベント情報が欲しいから参加している人は1人もいません」
キックオフ関西のLINE@はこちらをクリック!⇒
▼キックオフ関西のメルマガはこちらから登録できます▼

参加申込者「すいません。参加時に●月●日のイベントのチラシを配布しても良いでしょうか?」
主催者「申し訳ございませんが、チラシ配布が目的のご参加は不可とさせて頂いています」

あちこちの異業種交流会に行くと、
広報できる人数が多いからという理由で、参加者との交流そっちのけで
参加者全員にイベント等のチラシを撒く事が目的の参加者がおられます。
その方も集客に必死で、交流会で集客活動をする。
気持ちはよくわかりますが、私から言わせて頂きますと・・・
「やっても無駄!顰蹙を買うばかりです。」
その理由は・・・
参加者は新しい出会いを求めて交流会に参加している訳で
イベントの情報が欲しくて参加している訳ではありません。
いわゆる場違いです。
交流会の会場で参加者全員にチラシを撒く事ばかりすれば
他の参加者から顰蹙を買うばかりで迷惑の一言です。
極端に言えば「交流会の空気をぶち壊す行為」と言っても良いです。
参加者は「新しい人と出会う事」に目が入っています。
1人でも多くの方と出会うために、この場に居ている訳ですので
そう言う参加者に対して、イベントの広報目的でチラシを撒いても
相手からすれば「無駄な時間だった!」と思われるのがオチです。
それに多くのチラシ内容が、参加者のターゲット外れが多い訳です。
イベントを広報したければ、無差別にチラシを撒くのではなく
そのターゲットに合った場所で広報すべきです。
しかも、本当に集客に力を入れたのであれば・・・
ネットやSNSなどの広告のほうが確実性があると言えます。
ただチラシを撒く事はダメと言ってる訳ではありません。
相手の方とちゃんとコミュニケーションを取った上で
相手の方に了解を取った上でチラシを渡す事は
当会では容認しています。
要は「参加者との交流そっちのけでチラシを撒く」事が
KYな行為と言う事なのです。
これを書いていて思い出したのですが、
キックオフ関西が創世記の頃、交流会の会場に
段ボールの箱を担いで、参加者全員に自社のお菓子を
配りまくっている参加者がいた事を思い出しました。
そして何年か前に東京の異業種交流会へ参加した時、
交流会会場にウォーターサーバーを担いで
参加者に水を配っていた人がいた事を
思い出しました。そこまでやるか。。。
なんでこんな事をしていたのか?未だに「?」です。
◆今日の一言◆
「交流会参加者は参加者との出会いを求めて参加しています。
チラシやイベント情報が欲しいから参加している人は1人もいません」
キックオフ関西のLINE@はこちらをクリック!⇒

▼キックオフ関西のメルマガはこちらから登録できます▼


キックオフ関西購読者募集中!
最近の投稿
- 11/16(木)キックオフ関西主催 マーケティングライター 牛窪 恵さん新刊「恋愛結婚の終焉」出版記念お食事会 in 大阪
- 9/23(土)樺沢紫苑さん最新刊『読書脳』出版記念講演会 in 大阪のご案内
- 9/9(土)キックオフ関西 20周年記念パーティーのご案内
- 時間管理の専門家でビジネス書ベストセラー著者 石川 和男さん&日本コミュニケーション心理学協会マスター講師 山本 千儀さん 新刊出版記念コラボ講演会の動画販売のご案内
- 講演会に参加すれば動画がもらえるってホント?
SNS
モバイルサイト
携帯&スマホでアクセス!