交流会で周りの参加者を引き寄せる方法
- 2021年
- 7月
- 7日

ビジネス系の交流会には数多くの参加者が集まります。
しかし参加された方の多くは良い出会いもなく
ビジネスにつながる話もなく、結局は
「交流会は良い人がいない」と勘違いされる方が多いわけです。
では結果が得られないのはなぜだと思いますか?
良い人がいないから?変な人が多いから?
それとも・・・・
良い出会いがない原因、それは「参加されるあなた」に
原因があると思いますよ。
客観的立場で考えて見てください。
参加者の中で肩書が個性的な参加者、肩書が魅力的な参加者
又は肩書にインパクトがある参加者がいれば
「この人とご挨拶したい」と思いませんか?
そういう方が多くいれば、交流会は盛り上がりますが
逆に個性的な参加者や肩書にインパクトがない参加者ばかりだと
交流会の場の空気がしらける事が多いです。
皆様の肩書をもう一度みて下さい。
例えば、相手からご挨拶を求められた時にどのように自分の肩書を紹介しますか?
生保営業なら「●●生命の★★です」
コンサルの方なら「▼▼コンサルの■■です」
webデザイナーの方なら「webデザイナーの◎◎です」
このように説明して、相手は魅力を感じると思いますか?
相手からしたら「な~んだ!その他大勢と変わらないや!」
と言う印象にしか受け取れないのがおちになります。
実はキックオフ関西の参加者の中で
交流会で沢山の出会いを見つけて、その後のビジネスにつなげた人の
特徴を調べてみたときに、一つの特徴を見つけたのです。
その法則とは・・・
「今の肩書にキャッチコピーを付けている方ほどビジネスが成功している」
つまり肩書を目立たせている方ほど周りの目を引き寄せて
出会いを多く集めて、仲間を増やしている方が多いという訳です。
過去キックオフ関西の参加者でいた肩書でインパクトがあったのは・・・
「歌って踊れる女性社会保険労務士 ◎◎です」
「北は岩手、南は宮崎まで顧客を持つwebデザイナー ●●です」
「フォロワー1000名を持つ建築士ブロガー ★★です」
「元建設作業員の営業マン ●●生命の■■です」
肩書の前に、インパクトを感じるキャッチコピーを付けている方ほど
相手の印象に残りやすく、また周りを引き寄せる効果があるわけです。
またそういうキャッチコピーを見て
相手も、そのキャッチコピーから話題に入る事が多く
コミュニケーションを取りやすくなるきっかけになる効果もあるのです。
自分も緊張しているように、相手だって緊張しているのです。
その緊張感を解す効果もこのキャッチコピーにはあるのです。
皆様の履歴や特徴で個性的な部分って大なり小なり1つくらいはあると思います。
例えば「ファン歴●●年の阪神ファンのクリエーター」でも良いと思います。
「ゴルフコースをハンディなしで回れる●●士」でも良いですし
「東京生まれ九州育ちの関西人営業マン」でもインパクトはあります。
ただ自分の肩書を普通に伝える事は誰でもできますが
自分の事を相手にインパクトを与える事は難しいです。
その他大勢の参加者から脱却したい方は
肩書にキャッチコピーを付けてみてはいかがでしょうか?
参加者の多くが、そういう個性的な肩書でご挨拶すれば
交流会は間違いなく盛り上がると私は思います。
今日の一言
「交流会は買い手じゃなく売り手になる事を意識すべし」
以上、交流会主催歴19年のKOKキャプテンでした。

キックオフ関西のLINE公式アカウントはこちらをクリック!⇒




キックオフ関西購読者募集中!
最近の投稿
- 講演会に参加すれば動画がもらえるってホント?
- 6/24(土)飛常識なコンサルタント 高橋 貴子さん最新刊「いつも価格設定に悩むあなたに贈る『感情価格術』」出版記念講演会 in 大阪のご案内
- 樺沢紫苑さん最新刊「マンガでわかる『神・時間術』」出版記念講演会 in 大阪の動画販売のご案内
- 5/20(土)時間管理の専門家でビジネス書ベストセラー著者 石川 和男さん&日本コミュニケーション心理学協会マスター講師 山本 千儀さん 新刊出版記念コラボ講演会
- 4/22(土)樺沢紫苑さん最新刊「マンガでわかる『神・時間術』」出版記念講演会 in 大阪のご案内
SNS
モバイルサイト
携帯&スマホでアクセス!