Home »
キックオフ関西の基本
キックオフ関西紹介ムービー
画面中央の再生ボタンをクリックして動画をご覧ください。
「異業種交流会の定義って何ですか?」
と思われている方も多いと思います。
異業種交流会と言えば「ビジネスマンが沢山集まって名刺交換をする場所」と言うイメージを持たれている方が多いかもしれません。でも異業種交流会に定義はないです。ですから何も「異業種交流会イコール名刺交換会」でなければならない事はないのです。
キックオフ関西も2003年の発足当初の頃は「飲食をしながら参加者と名刺交換をするスタイル」でしたが「保険の営業マンが多い」とか「ネットワークビジネス系が多い」だとかで参加者からいろいろクレームもあり、また名刺交換会系が以前と比べて開催団体の数も増えて参加者数も右肩下がりになり参加者から「最初から最後まで名刺交換会にがっつくスタイルは嫌です」という声も増えてきました。
そこで当会の交流会は一言で言えば「初参加者にも優しい異業種交流会」なのです。
異業種交流会と言えば「ビジネスマンが沢山集まって名刺交換をする場所」と言うイメージを持たれている方が多いかもしれません。でも異業種交流会に定義はないです。ですから何も「異業種交流会イコール名刺交換会」でなければならない事はないのです。
キックオフ関西も2003年の発足当初の頃は「飲食をしながら参加者と名刺交換をするスタイル」でしたが「保険の営業マンが多い」とか「ネットワークビジネス系が多い」だとかで参加者からいろいろクレームもあり、また名刺交換会系が以前と比べて開催団体の数も増えて参加者数も右肩下がりになり参加者から「最初から最後まで名刺交換会にがっつくスタイルは嫌です」という声も増えてきました。
そこで当会の交流会は一言で言えば「初参加者にも優しい異業種交流会」なのです。
キックオフ関西の交流会企画の基本スタイル
基本的に、ほぼ毎週交流会を開催しております。
参加者を経営者と士業に限定した企画から、制限なしのフリーな企画、ランチ会や神戸での交流会などなど。今後は東京、将来的には九州あたりでも開催したいと希望を持っております。参加者のマナーは私が言うのもなんですが「二重丸の評価」を付けるくらいにマナーが良いです。まあ時たまドタキャンをするなど社会人らしくない参加者もいますが、趣旨やルールを守れない方につきましては「参加禁止」などのペナルティで対応しております。参加者の皆様がお忙しい中、貴重なお時間を割いて当会にご参加頂けるのですから、良い参加者と交流できる良い環境づくりをしてあげたいと主催者として思います。
今まで講師としてご登壇頂いた方々
キックオフ関西購読者募集中!
最近の投稿
- 5/22(土)伝える力【話す・書く】研究所 山口 拓朗さん出版記念講演会「チャット&メールのムダミスがなくなるストレスフリー文章術」のご案内
- ★女性限定★交流会初心者のためのカフェ交流会「交流会初心者だけを集め開催する交流会」のご案内
- 別れの春
- 4/10(土)キックオフ関西主催 樺沢紫苑さん最新刊『精神科医が見つけた 3つの幸福』出版記念講演会 in 大阪のご案内
- 3/21(日)「 Google 式10Xリモート仕事術」の著者 平塚 知真子さんオンラインセミナー&トークイベント「今話題の Google 本の著者とお話ができて知識が学べる企画です。
SNS
モバイルサイト
携帯&スマホでアクセス!